詳細情報
特集 変化のある繰り返し!マンネリ授業が大変身
劇の指導
台本決定前から「話す・聞くスキル」で劇指導
書誌
女教師ツーウェイ
2012年11月号
著者
乙津 優子
本文抜粋
正進社の『話す・聞くスキル3 改訂版』を使った授業。他の文章でも応用でき、全学年で盛り上がる。 1 教室を巻き込む 指示1 先生の真似をして言います…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
リズムとテンポは、教室の空気と、教師のリズムで作られる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
フラッシュカード
【算数】フラッシュカードの活用で算数の授業開始が変わる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
フラッシュカード
【英語】フラッシュカードがあればパソコンが使えない場所でも授業ができる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
英会話の授業
クイズやゲームを取り入れ会話練習を楽しく
女教師ツーウェイ 2012年11月号
体育
【からだほぐし】毎時間の体育授業の一コマに伝承遊びや集団遊びを入れていく
女教師ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
劇の指導
台本決定前から「話す・聞くスキル」で劇指導
女教師ツーウェイ 2012年11月号
小特集1 1年をふり返る思い出の集会
卒業を感謝「ありがとう集会」
心を育てる学級経営 2002年3月号
【環境教育編】 9
エネルギーは戦争につながるほどの大問題
総合的学習を創る 2003年12月号
どの子も取り組める! 自由研究のワークシート
比べる活動向きワークシート
社会科教育 2014年7月号
お手伝いをしよう
お父さん/娘と一緒に料理をする
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
一覧を見る