詳細情報
TOSS開発パーツ活用術 (第3回)
準備なしでできる国語パズルの授業
書誌
女教師ツーウェイ
2012年9月号
著者
柿崎 厚子
本文抜粋
補強では必ず自習課題があり、一時間まるごとの授業はしたことがない。 それでも、せっかくの機会である。自習課題ができて、みんなが読書をする頃になったら、短時間でできる授業をしたい。準備なしで盛り上がるのは、「」の授業と「口に二画」の授業である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS開発パーツ活用術 5
担任の意向を聞き、TOSS教材を持ち込む
補教に行くときは、担任の意見を尊重しつつ、TOSS教材を教室へ持っていく
女教師ツーウェイ 2013年1月号
TOSS開発パーツ活用術 4
TOSSのパーツを加えて、少しでも学びのある時間にする
女教師ツーウェイ 2012年11月号
TOSS開発パーツ活用術 2
「笑顔」「褒める」「楽しい活動を組み合わせて行う」で、楽しい一時間を組み立てる
女教師ツーウェイ 2012年7月号
TOSS開発パーツ活用術 1
どの学年でもできる五十音図を使ったっ言葉作りの授業
女教師ツーウェイ 2012年5月号
保護者の信頼を勝ち取る教室の“チャームポイント”
すぐ対応。そして「ありがとう」
女教師ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS開発パーツ活用術 3
準備なしでできる国語パズルの授業
女教師ツーウェイ 2012年9月号
教育の新課題と特別支援教育
学校は障害のある子に本当の配慮をしているか
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
学級崩壊を防ぐ中学年段階の力量
担任教師はボス猿になろう
心を育てる学級経営 2008年7月号
一覧を見る