詳細情報
特集 新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 説明文
接続語、文の違いを読み取る音読
書誌
女教師ツーウェイ
2012年1月号
著者
近江 利江
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科書のずっしり感 「先生、重いよ。」 教科書が配布されるやいなや、児童たちから声があがった。新年度になり国語の教科書(三省堂)は、上・下巻ではなくなった。一年間で一冊である。そして、もう一冊「学びを広げる」という薄い教科書も一年分配布された。児童は毎回二冊ずつ学校へ持ってくるという形だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 言葉の学習
日本古来の季節感のある言葉を教えよう
女教師ツーウェイ 2012年1月号
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 言葉の学習
「秋の楽しみ」のページは『月』に絞って学習する!
女教師ツーウェイ 2012年1月号
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 読み取り教材
いつ、何を学習するのか確定する
女教師ツーウェイ 2012年1月号
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 読み取り教材
「読むこと」教材の指導はシンプルに
女教師ツーウェイ 2012年1月号
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 全体の指導計画
言語事項の指導は二学期なかばまで。後は視写で確実に定着させる。
女教師ツーウェイ 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 説明文
接続語、文の違いを読み取る音読
女教師ツーウェイ 2012年1月号
TOSSランド 一押しサイト 2
5分で準備完了! 毎日楽しい「英会話スキル」
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
一覧を見る