詳細情報
特集 新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 漢字
漢字練習に必須! スピードと緊張感、そして声
書誌
女教師ツーウェイ
2012年1月号
著者
山田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
内容が三割増の教科書。「新出漢字なんて勉強している暇なんてない!」と思われるかもしれない。 でも、あかねこ漢字スキルさえあれば、へっちゃら。 授業開始直後の五分間を使って漢字スキルをすれば、新出漢字はバッチリだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 言葉の学習
日本古来の季節感のある言葉を教えよう
女教師ツーウェイ 2012年1月号
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 言葉の学習
「秋の楽しみ」のページは『月』に絞って学習する!
女教師ツーウェイ 2012年1月号
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 読み取り教材
いつ、何を学習するのか確定する
女教師ツーウェイ 2012年1月号
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 読み取り教材
「読むこと」教材の指導はシンプルに
女教師ツーウェイ 2012年1月号
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 全体の指導計画
言語事項の指導は二学期なかばまで。後は視写で確実に定着させる。
女教師ツーウェイ 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 漢字
漢字練習に必須! スピードと緊張感、そして声
女教師ツーウェイ 2012年1月号
新学習指導要領国語科をどう理解するか 10
「伝統的な言語文化」の指導
その「根本、本質、原点」は
国語教育 2009年1月号
器械運動・“激変”の言葉
鉄棒
『ピョン』『クルン』というリズム言葉
楽しい体育の授業 2012年7月号
教科書見開きページ活用:制作現場がねらった授業言語力 5
小学6年・政治単元「学習のまとめ」の資料―どう活用するか
時事を読み解く練習をする
社会科教育 2012年2月号
授業を活性化するとっておきのネタ
総合
地域
授業のネタ 教材開発 2002年9月号
一覧を見る