詳細情報
特集 新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 全体の指導計画
言語活動は、言語技術の習得をもって行う。劇化等における表現活動だけでは「国語の授業」ではない
書誌
女教師ツーウェイ
2012年1月号
著者
雨宮 久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 思考力・判断力・表現力の育成 新学習指導要領の大きな特徴として挙げられるのは、次のものだ。 思考力・判断力・表現力の育成 言語活動の充実を行う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 言葉の学習
日本古来の季節感のある言葉を教えよう
女教師ツーウェイ 2012年1月号
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 言葉の学習
「秋の楽しみ」のページは『月』に絞って学習する!
女教師ツーウェイ 2012年1月号
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 読み取り教材
いつ、何を学習するのか確定する
女教師ツーウェイ 2012年1月号
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 読み取り教材
「読むこと」教材の指導はシンプルに
女教師ツーウェイ 2012年1月号
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 全体の指導計画
言語事項の指導は二学期なかばまで。後は視写で確実に定着させる。
女教師ツーウェイ 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
新教科書の“困り感”を乗り切るアイデア
国語 全体の指導計画
言語活動は、言語技術の習得をもって行う。劇化等における表現活動だけでは…
女教師ツーウェイ 2012年1月号
生徒のプラスαの伸びを引き出す評価の工夫
こんな定期テスト問題で測定が難しい力を的確に診断する
数や式の意味理解に関する力を的確に…
数学教育 2009年3月号
新教科調査官から―私の特別活動履歴 1
特別活動研究 2004年6月号
新任教師A、教師にめざめる
悩んだとき仲間がいる心強さ
教室ツーウェイ 2007年6月号
道徳授業あれこれ―OK?NG?
資料はいつもTV―OK?NG?
道徳教育 2013年2月号
一覧を見る