詳細情報
個を鍛える・クラスを鍛える授業 (第3回)
あこがれの授業の追試で鍛える
書誌
女教師ツーウェイ
2011年9月号
著者
小室 由希江
本文抜粋
一 あこがれの授業の追試をしたい 個を鍛え、クラスを鍛える授業は、やはり「良い発問」が大切である。しかし、私は国語が苦手。だから、追試するのが一番だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
個を鍛える・クラスを鍛える授業 2
三学期の子どもの姿をイメージして発生を鍛える
女教師ツーウェイ 2011年7月号
個を鍛える・クラスを鍛える授業 6
個別評定で個を鍛えることが、クラス・学年を鍛えることになる
女教師ツーウェイ 2012年3月号
個を鍛える・クラスを鍛える授業 5
個別評定はクラスに緊張感を与え、生徒に目標と自信をもたせる
女教師ツーウェイ 2012年1月号
個を鍛える・クラスを鍛える授業 4
教師が授業を通して、何を学ばせようとしているかを見失ったとき、授業はぶれる
女教師ツーウェイ 2011年10月号
個を鍛える・クラスを鍛える授業 1
授業を客観的に見る作業が、力をつける授業の第一歩
女教師ツーウェイ 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
個を鍛える・クラスを鍛える授業 3
あこがれの授業の追試で鍛える
女教師ツーウェイ 2011年9月号
向山型算数実力急増講座 134
教えて,書かせて,言わせて,ほめる(下)
向山型算数教え方教室 2010年11月号
いじめにつなげない!思いやりの集団づくり
はじめてのメガネ―いじめにつなげない集団づくり
いじめのきっかけは教師がつぶす
授業力&学級統率力 2013年6月号
国語教育の実践情報 51
小学校/第三〇回東京都小学校国語教育研究大会を開催
国語教育 2020年6月号
特集 新学期準備バッチリ!はじめての特別支援教育
特集について
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
一覧を見る