詳細情報
特集 「教えて褒める」の効果を実感した場面
巻頭論文
教える―褒めるのサイクルを授業に組みこむ
書誌
女教師ツーウェイ
2011年1月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
最近の研究授業では、「子どもにもっと考えさせる」「子どもの思いを引き出す」「子どもにどのように学習するのかの計画を立てさせる」など、子ども主体で授業をすすめるのが良いのだという話のオンパレードです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
現場意識をもった、技術工夫の宝庫
女教師ツーウェイ 2014年3月号
巻頭論文
就学前に、理解したい子どもの実態
女教師ツーウェイ 2013年3月号
巻頭論文
リズムとテンポは、教室の空気と、教師のリズムで作られる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
巻頭論文
いろいろ悩むより、まずは行動を起こす、動くことによって、アイデアも浮かぶ
女教師ツーウェイ 2012年7月号
巻頭論文
時間配分と重要部分のポイントをはずさない
女教師ツーウェイ 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭論文
教える―褒めるのサイクルを授業に組みこむ
女教師ツーウェイ 2011年1月号
ケジメのある教育システム構築の為に―新学期からのアクションプラン
新教育課程編成で何を改変するか
学校マネジメント 2009年3月号
一覧を見る