詳細情報
特集 新年度学級開き―タイム別にする確認事項21の指導
中学校の学級づくりのポイント
「出会いのその日に褒める」信頼関係を築く第一歩
書誌
女教師ツーウェイ
2010年5月号
著者
斎 久美子
本文抜粋
一 中学校は、教科担任制 新学期始めの『黄金の三日間』で、「できるだけ早く、組織やルール、約束事などを決め、軌道に乗せること」が大切である。しかし、中学校の担任はこのこと以上に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
きめ細かいチェックをして準備万全に
女教師ツーウェイ 2010年5月号
生活
朝の指導と下校指導
女教師ツーウェイ 2010年5月号
生活
整理整頓こう教える
女教師ツーウェイ 2010年5月号
生活
配布物と回収の工夫
女教師ツーウェイ 2010年5月号
生活
子どもへの大事な伝達
女教師ツーウェイ 2010年5月号
一覧を見る
検索履歴
中学校の学級づくりのポイント
「出会いのその日に褒める」信頼関係を築く第一歩
女教師ツーウェイ 2010年5月号
苦手に注目!〈原因→対策〉苦手を克服する指導アイデア
表現運動
表したいイメージをとらえることができない子(表現・表現遊び)
楽しい体育の授業 2016年3月号
実践事例
低学年
〈ボール投げ遊び〉1年生は、ほめてやってみせてルールを示す
楽しい体育の授業 2007年4月号
子どもに「モラル」を育てる 10
「ごめんなさい」が素直に言える子にしよう
心を育てる学級経営 2008年1月号
翔和学園で、教師としてどのように変わったか
「教師」としての再出発
教室ツーウェイ 2009年7月号
一覧を見る