検索結果
著者名:
斎 久美子
全15件(1〜15件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語授業スタイル―基本型をこうつくる
  • 子どもの学習活動―基本のスタイルをこうつくる
  • 書く活動=基本のスタイルをこうつくる
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
斎 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 必達目標を定める 中学国語教師ならどの生徒にも、「公立高校入試で出題される作文を書く力」をつけさせなければならない。本県においても、必ず作文が出題される。字数は二〇〇字である。しかも、五〇分の中で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 2学期の国語!授業進度UPのマル秘テク
  • 遅れを出さない!“学習の仕方の基礎基本”指導ポイント
  • 必ず押さえる“漢字指導”のポイント
書誌
国語教育 2012年9月号
著者
斎 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業の中で指導する 「授業の中で、時間をとって漢字の指導をやっています」 このように言うと、驚かれることのほうが多い。「中学生なのだから、漢字ぐらい自分で勉強すべきだ」という主張である。中学校現場…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 震災と発達障がい児の“心のケア”にどう取り組むか
  • 「心の調査」から,見えてきた日頃の対応・指導の大切さ
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
著者
斎 久美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1震災の大きな被害はないけれど 今回の東日本大地震により,県内では甚大な被害を受けているところがたくさんある。そのような中で,本校学区は県の内陸部に位置し,震災による被害は少ない地域である。それゆえ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 中学女教師・腕力なき指導を目指して
  • 授業の腕を磨き、笑顔で勝負!
書誌
女教師ツーウェイ 2010年7月号
著者
斎 久美子
本文抜粋
一 怒鳴らず笑顔で統率する 「授業で勝負しましょう」 着任式で、赴任してきた先輩女教師が言った。かっこいい! その言葉にしびれた。しかし、当時のわたしは、「授業で勝負」できるような腕は持っていなかった…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新年度学級開き―タイム別にする確認事項21の指導
  • 中学校の学級づくりのポイント
  • 「出会いのその日に褒める」信頼関係を築く第一歩
書誌
女教師ツーウェイ 2010年5月号
著者
斎 久美子
本文抜粋
一 中学校は、教科担任制 新学期始めの『黄金の三日間』で、「できるだけ早く、組織やルール、約束事などを決め、軌道に乗せること」が大切である。しかし、中学校の担任はこのこと以上に…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・向山型国語で知的に楽しく保護者会で信頼を得る[5・6月]
  • 中学校
  • 優れた教材を意図的に活用
書誌
向山型国語教え方教室 2009年6月号
著者
斎 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.保護者の期待に応えるために 保護者は学習参観に何を見に来るか。もちろん自分の子どもの様子である。それに加え,どんな先生に教えられているのかということも見たいだろう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • とっておきの学習発表会指導
  • 中学生/文化祭ステージ発表 舞台道徳“カストーディアル”
書誌
女教師ツーウェイ 2009年1月号
著者
斎 久美子
本文抜粋
一 三年生のステージ発表 「全員起立してください」 「本日の主役が活躍している場所をあててもらいます。分かった人から着席してください…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型ノート指導はここが違う
  • 学年別・10倍楽しくなる向山型ノート活用の授業[5・6月]
  • 中学校
  • 苦手な子もノートに熱中し「楽しい!」と言った
書誌
向山型国語教え方教室 2008年6月号
著者
斎 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.思考力を鍛えるノート ノートは,今考えているその思考を整理するものであり,考えたり活動したりした足跡である。そして,生徒の思考力を鍛えるものでもある。国語のノートには言葉や文を書くだけかというとそ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勉強ができる子の生活習慣“三つの法則”
  • テレビ・テレビゲームの時間が少ない子は学力が高い
  • ゲーム浸りの子が勉強するようになった!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
著者
斎 久美子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
テレビやゲームの時間が多ければ、当然勉強する時間が少なくなってしまうということは、人に言われるまでもないことです。では、ゲームをなかなかやめられない子どもをどうしたら勉強に向かわせることができるのでし…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもがみるみる良くなる個別評定・評価例
  • 中学校での活用法
  • 短い評価の連続で授業を安定させる
書誌
女教師ツーウェイ 2008年1月号
著者
斎 久美子
本文抜粋
一 評価は休み時間から 中学校では、教科担任制である。だから、一時間、一時間が勝負である。やんちゃであれば、朝から叱られ続けているかもしれない。前の時間に叱られ、ふてくされた状態になっているかもしれな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新教育課程提示の「8つの国語力」をこう授業する
  • 学年別「8つの国語力」を授業する[3・4月]
  • 中学校
  • アウトラインを使って分かりやすく「説明」する
書誌
向山型国語教え方教室 2007年4月号
著者
斎 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
アウトラインを使って分かりやすく「説明」する  「分かりやすく書こう」(東京書籍1年)を使って『説明』の授業を組み立てる。これは,“書いて説明する”教材である。サブタイトルにもあるように,「伝えたい事…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2回学力調査クラス平均30点差の原因
  • スキルは正しいユースウェアで行ってこそ力をつけることができる。
書誌
教室ツーウェイ 2006年3月号
著者
斎 久美子
本文抜粋
一、学力に大きな差が 四月、中学校入学時国語基礎学力調査を行った。学校の平均点が五十八点と、全国平均点(六十四)を下回った結果となった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “キャリア&起業スピリット教育”のネタ
  • コピーしてすぐ使える 自分に合う仕事・職業って―適性発見シート
  • 子どもの夢を育んだ“このネタ”
書誌
総合的学習を創る 2005年7月号
著者
斎 久美子
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
総合的学習の時間において、体験的な活動(職場体験や地域での交流活動など)を通して、夢を描いてそれに向かって努力する生徒≠育てたいと願っている。確かに生徒たちは夢を持ち、それを達成させるまでの道筋を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
  • 中学校
  • 活動を通して授業のルールを身につけさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
斎 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
中学校の場合は,教科担当制だから,私たち中学教師にとっては,「黄金の3時間」だ。しかし,実感とすれば3時間もない。せいぜい1時間である。「出会いの1時間」が失敗してしまったら,余程のことがない限り残り…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ