詳細情報
巻頭言
学級経営は時間のマネジメントからスタートせよ
書誌
女教師ツーウェイ
2009年3月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一時間目、校内を歩くと、授業が始まっている時間なのに、まだ「朝の会」をやっているクラスが多くある。また、「帰りの会」が長引いて、下校が極端に遅いクラスもある。終業式の日、下校時刻が過ぎてもまだ「通知表」を配っているクラスを見たこともある…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭言
また立ち戻るのは、基本の場所
女教師ツーウェイ 2014年3月号
巻頭言
自分の仕事をプラスに思える練習を!!
女教師ツーウェイ 2013年11月号
巻頭言
大変さを受け止める強さが欲しい
女教師ツーウェイ 2013年7月号
巻頭言
理想が高すぎた。冷静に見直そう
女教師ツーウェイ 2013年3月号
巻頭言
何もかもやろうとしないで、精選しよう
女教師ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭言
学級経営は時間のマネジメントからスタートせよ
女教師ツーウェイ 2009年3月号
ミニ特集 五色百人一首地方大会実践記
大会の感動を振り返る
教室ツーウェイ 2001年2月号
国語科授業の導入・成功した事例
音読・朗読で心身を活性化させる
授業研究21 2007年6月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―理科のヒント
確実に習得したかの評価を
授業研究21 2008年10月号
新教材をだれでも追試できるように料理する 6
徹底的に「指示語」の授業をやっていた向山実践
向山型国語教え方教室 2013年2月号
一覧を見る