詳細情報
特集 子どもの身体を鍛えるリズムとテンポのある授業
リズムとテンポを意識したきっかけ
書誌
女教師ツーウェイ
2008年9月号
著者
片岡 夏紀
本文抜粋
授業のリズムとテンポがよいと、子どもたちの学習の定着率がアップすると実感した。良いリズムとテンポは、ライブでないとわからない。 一 いいリズムは、子どもたちの体に残ると実感…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
リズム・テンポのある授業は子どもの中にリズムをつくる
女教師ツーウェイ 2008年9月号
特集 子どもの身体を鍛えるリズムとテンポのある授業
国語・音読でリズムをつくる
女教師ツーウェイ 2008年9月号
特集 子どもの身体を鍛えるリズムとテンポのある授業
国語・漢字指導でリズムをつくる
女教師ツーウェイ 2008年9月号
特集 子どもの身体を鍛えるリズムとテンポのある授業
算数・教科書を教えるリズムとテンポ
女教師ツーウェイ 2008年9月号
特集 子どもの身体を鍛えるリズムとテンポのある授業
体育・なわとびのリズムとテンポ
女教師ツーウェイ 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 子どもの身体を鍛えるリズムとテンポのある授業
リズムとテンポを意識したきっかけ
女教師ツーウェイ 2008年9月号
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 20
筆記具の持ち方でちょこっと支援
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/小学校 2
2年/おうちでのキラリ(がんばり)を友だちにつたえよう
領域:書くこと/教材名:「こんなこ…
国語教育 2022年5月号
一覧を見る