詳細情報
特集 黄金の3日間の徹底準備―私のローラー作戦例27
新学期第三日目にすること
三日目は、勉強のことが中心
書誌
女教師ツーウェイ
2007年5月号
著者
滝脇 友紀
本文抜粋
一 三日目にすること 向山洋一氏は次のように述べている。 二日目は生活上のルールが多かったが、三日目は勉強のことが中心となる。(『教え方のプロ・向山洋一全集4』明治図書…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
年度はじめの「これでもか」という準備
女教師ツーウェイ 2007年5月号
児童生徒の名前の覚え方・私の秘策
読む・書く・唱える・そして強く決意する
女教師ツーウェイ 2007年5月号
児童生徒の名前の覚え方・私の秘策
写真カルタで完璧に顔と名前を覚える
女教師ツーウェイ 2007年5月号
春休みにしておくと楽な準備
バイブルとなる本を読み一年の土台を作る
女教師ツーウェイ 2007年5月号
学級の係活動・当番活動
快適な学校生活を送るイメージを
女教師ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
新学期第三日目にすること
三日目は、勉強のことが中心
女教師ツーウェイ 2007年5月号
発達障害の子どもをしなやかに包み込む女教師の向国授業 4
2年生定番『スイミー』の授業 ステップを細かくして進めることでどの子も参加できる!
向山型国語教え方教室 2012年10月号
特集 つながり高まる授業づくりの方法
子どもがつながる授業づくり
解放教育 2007年9月号
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 8
授業記録を読み合う観点
総合的学習を創る 2004年11月号
一覧を見る