詳細情報
特集 黄金の3日間の徹底準備―私のローラー作戦例27
掃除当番の指導
イライラ掃除から、らくらく掃除へ
書誌
女教師ツーウェイ
2007年5月号
著者
君島 幸紀子
本文抜粋
TOSSを知る前は、掃除の時間が苦痛で苦痛で仕方なかった。掃除をやらない子を叱る。掃除中、喧嘩が起こる。掃除が時間内に終わらずイライラする。用具の片付けができない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
年度はじめの「これでもか」という準備
女教師ツーウェイ 2007年5月号
児童生徒の名前の覚え方・私の秘策
読む・書く・唱える・そして強く決意する
女教師ツーウェイ 2007年5月号
児童生徒の名前の覚え方・私の秘策
写真カルタで完璧に顔と名前を覚える
女教師ツーウェイ 2007年5月号
春休みにしておくと楽な準備
バイブルとなる本を読み一年の土台を作る
女教師ツーウェイ 2007年5月号
学級の係活動・当番活動
快適な学校生活を送るイメージを
女教師ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
掃除当番の指導
イライラ掃除から、らくらく掃除へ
女教師ツーウェイ 2007年5月号
現場発、学び合いの実態を告発する
「学び合い」ではなく「教える―教えられる」だった
学び合いが生んだ差別構造
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る