詳細情報
夢とのギャップを乗り越える20代
セミナーは学びの宝庫!刺激を受けながら、楽しく教師修業
書誌
女教師ツーウェイ
2006年1月号
著者
佐藤 あかね
本文抜粋
「授業って、どんな風に進めればよいのだろう?」毎日、試行錯誤しながらの授業。楽しく、子どもに力がつく授業がしたい。 しかし、どうしたらそのような授業ができるのか、分からなかった。そんな時、本屋で偶然手にした『教え方のプロ・向山洋一全集』(明治図書)。この本との出会いが、私を開眼させた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
夢とのギャップを乗り越える20代
夢を追いかけられる幸せ
女教師ツーウェイ 2006年3月号
夢とのギャップを乗り越える20代
全力で自分の限界に挑戦する
女教師ツーウェイ 2005年11月号
夢とのギャップを乗り越える20代
確かな手応えを感じるからTOSSで学ぶ
女教師ツーウェイ 2005年9月号
夢とのギャップを乗り越える20代
狂気する勇気
女教師ツーウェイ 2005年7月号
夢とのギャップを乗り越える20代
模擬授業で一歩一歩憧れに近づく
女教師ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
夢とのギャップを乗り越える20代
セミナーは学びの宝庫!刺激を受けながら、楽しく教師修業
女教師ツーウェイ 2006年1月号
国語の力としてどのように自ら学ぶ力を高めるか ―自主学習力をつける
自主学習力を育成する指導の工夫
実践国語研究 2007年7月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
算数の授業が楽しくなった
向山型算数教え方教室 2007年1月号
能動的な学びを実現する アクティブ・ラーニングの授業デザイン 10
問題解決のスタイルが「主体的・対話的な学び」を促進する
数学教育 2017年1月号
子どものよさが光るとき
小学校中学年/「光る仕掛け」を設定する
道徳教育 2010年5月号
一覧を見る