詳細情報
グレーゾーンの子への言葉かけ成功例35
心がほぐれる言葉をかける
書誌
女教師ツーウェイ
2006年1月号
著者
神谷 祐子
本文抜粋
一 自閉的傾向のあるA君 高機能自閉症であるA君。日頃向山型で授業していれば、全く問題なく学校生活を送ることができる。 彼にはかなり「微細運動障害」が入っている。だから、図形がうまく描けない。初めは一生懸命自分でやろうとするのだが、そのうちにパニックになって爆発する傾向がある。いったん爆発してしまう…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
グレーゾーンの子への言葉かけ成功例35
子どもの反応や事実に即して
女教師ツーウェイ 2006年1月号
グレーゾーンの子への言葉かけ成功例35
困っていることを助け、励ます
女教師ツーウェイ 2006年1月号
グレーゾーンの子への言葉かけ成功例35
指示は短く明確にする
女教師ツーウェイ 2006年1月号
グレーゾーンの子への言葉かけ成功例35
基本は、褒めること、認めること
女教師ツーウェイ 2006年1月号
グレーゾーンの子への言葉かけ成功例35
信頼関係を築く大切さ
女教師ツーウェイ 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
グレーゾーンの子への言葉かけ成功例35
心がほぐれる言葉をかける
女教師ツーウェイ 2006年1月号
教科別 私の授業システム
音楽
45分間を、複数のコマとパーツに分けて進める
教室ツーウェイ 2013年7月号
わたしの道徳授業・中学校 322
きまりに根拠はない?
道徳教育 2013年1月号
投稿 実践記録
「卓球ボーイズ&ガールズ」
生活指導 2004年4月号
向山型国語をDEEPする
“討論の基本型”マスターが修業の第一歩
宮沢賢治「やまなし」〜色の対比とイメージ@
向山型国語教え方教室 2002年8月号
一覧を見る