詳細情報
特集 どうしても気になる子の指導―年度初めの配慮
これでいいの?再点検
うまく、片づけられない子
書誌
女教師ツーウェイ
2005年5月号
著者
片山 博子
本文抜粋
私は中学校の社会科教員です。中学校の社会の授業を想像してみてください。机上に、教科書、ノート、地図帳、資料集、色鉛筆、筆箱などなど。しかも、いずれも最近は大判になっていて、「どれも主役!」と主張しているかのように見えます。「そうなの、これは机が狭いのがいけないのよね!」と一人つぶやいても仕方ない。今…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
どうしても気になる子の指導
女教師ツーウェイ 2005年5月号
管理職からのアドバイス
女教師が陥りやすい欠点
習慣化できるまで続けられるか
女教師ツーウェイ 2005年5月号
管理職からのアドバイス
女教師が陥りやすい欠点
正しい指導で子どもの事実を創ろう
女教師ツーウェイ 2005年5月号
管理職からのアドバイス
女教師が陥りやすい欠点
経験と勘に頼って動かそうとする
女教師ツーウェイ 2005年5月号
管理職からのアドバイス
女教師が陥りやすい欠点
一人の子ばかりに目がいってしまう指導
女教師ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
これでいいの?再点検
うまく、片づけられない子
女教師ツーウェイ 2005年5月号
一覧を見る