詳細情報
女教師のやる気 (第1回)
褒められると、どんな木にも登ってしまいます
書誌
女教師ツーウェイ
2004年2月号
著者
藤崎 久美子
本文抜粋
最近、やる気が 出ない。 (今、八月の末です) 仕事どころか、文章を読んでも意味が理解できず、ましてや原 稿を書く作業なんて……「オエッ」となりそう(失礼しました)。自称活字中毒と公言しているにもかかわらず(あくまでも自称です)文字を見るのもいやだ。本、雑誌、メールもである。重症…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
女教師のやる気 13
大森先生&ジェニファー珍道中記in島根A
女教師ツーウェイ 2006年3月号
女教師のやる気 12
大森先生&ジェニファー珍道中記in島根@
女教師ツーウェイ 2006年1月号
女教師のやる気 11
チャンスの女神には前髪しかない?
女教師ツーウェイ 2005年11月号
女教師のやる気 10
「もと教え子」を訪ねてみました
女教師ツーウェイ 2005年9月号
女教師のやる気 9
女教師の病気と弱気とやる気
女教師ツーウェイ 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
女教師のやる気 1
褒められると、どんな木にも登ってしまいます
女教師ツーウェイ 2004年2月号
「授業力」を鍛える努力目標―中学校の場合
TOSS授業技量検定を受け続ける
国語教育 2007年12月号
アクティブ・ラーニングの視点を取り入れた多面的・多角的な評価方法と授業…
パフォーマンス課題・ルーブリックを使った評価のポイント
パフォーマンス課題としての言語活動…
国語教育 2017年3月号
楽しい!「体つくり運動」の指導アイデア
なわとびを用いた体つくり運動
中学年/むかえ回し8の字跳び/チームで競争しよう!!「二重回しリレー」
楽しい体育の授業 2015年7月号
一覧を見る