詳細情報
特集 基礎学力向上作戦―このひと工夫で、効果をあげる
知りたかった掃除当番
効率的な方法で分担を決めて自己申告制で
書誌
女教師ツーウェイ
2003年8月号
著者
外川 典子
本文抜粋
掃除を円滑に進めるためには、次の三つの条件が大切であると考える。 @分担を明確にする A効率的な方法を教える B不満の少ない運用法を工夫する 一 分担を明確にする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
学校は勉強をするところ、学力をつけるところ
女教師ツーウェイ 2003年8月号
基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
朝学習―モジュール時間のカリキュラムの工夫
女教師ツーウェイ 2003年8月号
基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
朝学習―一五分で効果をあげる学習例
女教師ツーウェイ 2003年8月号
基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
朝学習―効果をあげる指導のポイント
女教師ツーウェイ 2003年8月号
基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
子どもが進んでする音読練習
女教師ツーウェイ 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
知りたかった掃除当番
効率的な方法で分担を決めて自己申告制で
女教師ツーウェイ 2003年8月号
さらなるレベルアップのために 必読!今月の1冊
生徒と共に語り、共に考える中学校道徳『自作資料集』(松原好広編著)
道徳教育 2011年7月号
報告
沖縄1/子どもたちの声―日常の中に潜む暴力を考えさせるために
生活指導 2005年2月号
算数が好きになる問題
[5年]何のだんの答えかな
楽しい算数の授業 2011年4月号
読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり 12
習得型・探究型・活用型には「構造」がある
変化のあるくり返しで深め、広める活…
授業研究21 2008年3月号
一覧を見る