詳細情報
特集 基礎学力向上作戦―このひと工夫で、効果をあげる
基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
子どもが喜んで読書する習慣をつける工夫
書誌
女教師ツーウェイ
2003年8月号
著者
羽鳥 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 本好きな子を育てる読み聞かせ (1)なぜ読み聞かせをするのか 現在一年生を担任している。入学後一週間たったころから読み聞かせをしている。ほとんど毎日、短い絵本を読んで聞かせている。一カ月くらいすると「先生、この本かりていいですか」と学級文庫の本を持ってくる子が出てきた。それから、学級文庫の本を借…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
子どもが進んでする音読練習
女教師ツーウェイ 2003年8月号
基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
漢字の学習―システム化して効果をあげる
女教師ツーウェイ 2003年8月号
基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
漢字テストのミスをなくすための見直し習慣をこうつける
女教師ツーウェイ 2003年8月号
基礎学力向上作戦―学び方指導編
漢字の学習―ノートの使い方の注意
女教師ツーウェイ 2003年8月号
基礎学力向上作戦―学び方指導編
説明文―キーワードの押さえ方の指導
女教師ツーウェイ 2003年8月号
一覧を見る
検索履歴
基礎学力向上作戦―学習習慣をつける編
子どもが喜んで読書する習慣をつける工夫
女教師ツーウェイ 2003年8月号
学年別実践事例
1年/領域・観点別つまずきシート
楽しい算数の授業 2010年2月号
巻頭論文
年度初めのスタート やんちゃたちを一気に巻き込むパワーをもった言葉は、強い味方
女教師ツーウェイ 2011年5月号
体育指導でドラマをつくる
消極的なAさんから積極的なAさんへ
楽しい体育の授業 2009年2月号
道徳授業あれこれ―OK?NG?
作文を書かせて発表する授業―OK?NG?
道徳教育 2013年2月号
一覧を見る