詳細情報
小学校の道徳授業をどう変えるか (第1回)
指導内容と指導方法のマトリックスで授業を創る
書誌
心を育てる学級経営
2009年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
一 指導内容の変革 新学習指導要領で、道徳教育は最重要課題の一つである。学習指導要領改訂は、現在の教育課題の反映である。 最も弱い部分が改定され、重点化される…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校の道徳授業をどう変えるか 12
最新脳科学で裏づける心の教育(後編)
心を育てる学級経営 2010年3月号
小学校の道徳授業をどう変えるか 11
最新脳科学で裏づける心の教育(前編)
心を育てる学級経営 2010年2月号
小学校の道徳授業をどう変えるか 10
「無償の愛」リマスターA
心を育てる学級経営 2010年1月号
小学校の道徳授業をどう変えるか 9
「無償の愛」リマスター@
心を育てる学級経営 2009年12月号
小学校の道徳授業をどう変えるか 8
いじめと闘うAいじめは脳を傷つけている
心を育てる学級経営 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
小学校の道徳授業をどう変えるか 1
指導内容と指導方法のマトリックスで授業を創る
心を育てる学級経営 2009年4月号
実践 学びを支える自立活動の指導
(3)特別支援学校小学部
友達とのトラブルを軽減し,感情のコントロールを促すアプローチ
特別支援教育の実践情報 2024年3月号
「主権者の育成」にどう取り組むか―高校の新教科を視野に 10
新科目「公共」と「主権者の育成」G
社会科教育 2018年1月号
効果的な勉強法のすすめ 11
小学校高学年/知っているものに関連づけることで経験記憶となる―6年「水溶液」
心を育てる学級経営 2005年2月号
酒井式新ステージ 1
親わしきものそは家族
教室ツーウェイ 2003年4月号
一覧を見る