詳細情報
特集 学級崩壊を防ぐ力量を鍛える
学級崩壊を防ぐ中学生段階の力量
集団を統率するという意識とその力が必要である
書誌
心を育てる学級経営
2008年7月号
著者
月安 裕美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
生徒と個人で話をすると理解を示すのだが、集団になるとそれが通じていないことがわかるという話をしばしば耳にする。 集団の中でふさわしい言動があり、個よりも全体を優先させることを、毎日の学校生活で指導できていないということになる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級崩壊を防ぐ力量を考える
肯定的評価のあとのアフターケアで絆を深める
心を育てる学級経営 2008年7月号
提言・学級崩壊を防ぐ力量を考える
『ある教師の記録』から見える教師の力量
心を育てる学級経営 2008年7月号
提言・学級崩壊を防ぐ力量を考える
ペアレントトレーニングを学級経営に応用する
心を育てる学級経営 2008年7月号
提言・学級崩壊を防ぐ力量を考える
学級で「ヨコ」の関係を作る力量
心を育てる学級経営 2008年7月号
提言・学級崩壊を防ぐ力量を考える
授業こそネックである
心を育てる学級経営 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
学級崩壊を防ぐ中学生段階の力量
集団を統率するという意識とその力が必要である
心を育てる学級経営 2008年7月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 21
<今月のテーマ>親子に喜ばれる通知表所見「ほめ所」観察&記録術
〈5年〉その場で,その日のうちに
向山型算数教え方教室 2011年12月号
学校図書『中学校数学』
教科書とデジMATHのコラボで学習活動のさらなる充実を!
数学教育 2012年3月号
一覧を見る