詳細情報
特集 「規範意識」を育てる学級づくり
学級づくりで「規範意識」をどう育てるか―高学年の実践
因果応報の教えで自制する心を育む 手塚治虫『火の鳥』は最高の教材となってくれる
書誌
心を育てる学級経営
2008年4月号
著者
白石 周二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
仏教には【因果応報】という教えがある。よいことをすれば、必ずよい報いがあり、悪いことをすれば、必ず悪い報いがあるという意味である。 規範意識を育てる上でも、重要な事柄である。子どもたちに因果応報の教えを伝えるすばらしい教材がある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級の「規範意識」をどう育てるか
隠れたカリキュラムと学級経営
心を育てる学級経営 2008年4月号
提言・学級の「規範意識」をどう育てるか
学級に「我々意識」をどう育てるか
心を育てる学級経営 2008年4月号
提言・学級の「規範意識」をどう育てるか
規範意識を育てない二つの型
心を育てる学級経営 2008年4月号
提言・学級の「規範意識」をどう育てるか
大人の後ろ姿を見ている
心を育てる学級経営 2008年4月号
提言・学級の「規範意識」をどう育てるか
価値を共有する
心を育てる学級経営 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
学級づくりで「規範意識」をどう育てるか―高学年の実践
因果応報の教えで自制する心を育む 手塚治虫『火の鳥』は最高の教材となってくれる
心を育てる学級経営 2008年4月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 4
6年/説得の工夫を読み取り,自分たちでも議論をしてみよう
領域:読むこと 教材:インターネッ…
国語教育 2023年7月号
基本ワード:向山型赤鉛筆指導/補助計算
できない子を救う「向山型赤鉛筆指導」と「補助計算」
算数教科書教え方教室 2015年2月号
世界の中の“日本の姿”→通説?大逆転の実像とは
GNP―通説と実像
社会科教育 2014年9月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
5年/生命のたんじょう〜人のたんじょう〜
楽しい理科授業 2003年8月号
一覧を見る