詳細情報
特集 学級活動で育てる「思いやりの心」
「思いやりの心」を育てる家庭との協力
学校での様子を知らせ、学校と家庭とのツーウェイを作る
書誌
心を育てる学級経営
2007年8月号
著者
片岡 夏紀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学校での様子を知らせることから、家庭の協力は始まる。そして、学校と家庭とのツーウェイを作ることで、協力は一層強まる。学級通信や参観日を利用して、子ども達の学校での様子を知ってもらうことで、家庭の協力を得ることができた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教師は子どもの心にどうかかわるか
他者を受け入れる心の余裕を育てる
心を育てる学級経営 2007年8月号
提言・教師は子どもの心にどうかかわるか
赤ちゃんの力を教室に
心を育てる学級経営 2007年8月号
提言・教師は子どもの心にどうかかわるか
肯定的に見る、言う
心を育てる学級経営 2007年8月号
提言・教師は子どもの心にどうかかわるか
思いやりのある行動を突き動かす感謝の心とプライド意識を育む
心を育てる学級経営 2007年8月号
提言・教師は子どもの心にどうかかわるか
子どもから学ぼう
心を育てる学級経営 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
「思いやりの心」を育てる家庭との協力
学校での様子を知らせ、学校と家庭とのツーウェイを作る
心を育てる学級経営 2007年8月号
学年別・今月のおすすめ指導
学級をまとめるチャレラン種目
2年生/子ども同士の交流が生まれるチャレラン
女教師ツーウェイ 2009年5月号
2 「学習過程」を明らかにした問題解決授業の具体例
1年
A「関数」の授業の具体例
数学教育 2017年1月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
算数教科書に「ノート指導」が登場
向山型算数教え方教室 2011年7月号
「社会認識力を育てる資料」の条件と発問づくりのヒント
地域的特性がわかる
社会科教育 2000年6月号
一覧を見る