詳細情報
特集 「討論」で学級を活性化させるコツ
一人ひとりが生かされる「討論」のコツ
中学校/まずは「指名なし発表」ができる学級を創れ
書誌
心を育てる学級経営
2007年7月号
著者
間 英法
ジャンル
学級経営
本文抜粋
向山洋一氏は著書『向山洋一全集47 発問一つで始まる「指名なし討論」』(明治図書)の中でこう記している。 討論の授業は高段の芸である。 高段の芸ではあるが、挑まなければ、いつまでも身につかない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「討論」で学級を活性化させるコツ
「討論」から「批評」へ
心を育てる学級経営 2007年7月号
提言・「討論」で学級を活性化させるコツ
「討論法」の「指導」を強化したい
心を育てる学級経営 2007年7月号
提言・「討論」で学級を活性化させるコツ
討論の「術」を教え、「やってみて」教師も子どもたちも活性化する
心を育てる学級経営 2007年7月号
提言・「討論」で学級を活性化させるコツ
子どもの根源的な欲求を満たす
心を育てる学級経営 2007年7月号
提言・「討論」で学級を活性化させるコツ
討論活性化4原則
心を育てる学級経営 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
一人ひとりが生かされる「討論」のコツ
中学校/まずは「指名なし発表」ができる学級を創れ
心を育てる学級経営 2007年7月号
道徳授業で活用できる“数字”あれこれ 1
30歳
道徳教育 2014年4月号
医療連携での模擬授業 3
医療連携のポイントは二つある。
教室ツーウェイ 2011年6月号
一覧を見る