詳細情報
特集 「討論」で学級を活性化させるコツ
学級を活性化させる「討論」の題材とは―小学校
学級会では楽しいことを話し合わせよう!
書誌
心を育てる学級経営
2007年7月号
著者
岡田 健治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級を活性化させる討論 「討論」で学級を活性化させるには、授業において討論を行う場合と、学級会において討論を行う場合の二つの方法がある。 それでは、授業と学級会で行う討論は、全く同じなのだろうか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「討論」で学級を活性化させるコツ
「討論」から「批評」へ
心を育てる学級経営 2007年7月号
提言・「討論」で学級を活性化させるコツ
「討論法」の「指導」を強化したい
心を育てる学級経営 2007年7月号
提言・「討論」で学級を活性化させるコツ
討論の「術」を教え、「やってみて」教師も子どもたちも活性化する
心を育てる学級経営 2007年7月号
提言・「討論」で学級を活性化させるコツ
子どもの根源的な欲求を満たす
心を育てる学級経営 2007年7月号
提言・「討論」で学級を活性化させるコツ
討論活性化4原則
心を育てる学級経営 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
学級を活性化させる「討論」の題材とは―小学校
学級会では楽しいことを話し合わせよう!
心を育てる学級経営 2007年7月号
4名のエキスパートがオススメ! 国語授業で「本当に役立つ」DXアプリ
1
実践国語研究 2023年7月号
テスト問題を授業にどう生かすか
社会科の面白さと本質を再確認できる授業アイデアの創出
社会科教育 2010年12月号
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜コーディネーター編
外部専門家の助言は「指導のヒント」と考え,できることから始めよう
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
総合らしい取り組みの夏休み宿題―テーマ例と指導のポイント
中学の夏休み宿題
総合的学習を創る 2003年8月号
一覧を見る