詳細情報
特集 男女協力がうまくいく授業の「裏ワザ」
男女が協力する理科授業づくりの「裏ワザ」
真面目にするといいことがある
書誌
心を育てる学級経営
2006年6月号
著者
岸 義文
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
四年生を担任していた三学期の理科の実験の時間のことである。試験管に水を入れ、ビーカーに氷をいれて塩を入れる。そうすると、試験管の中の水が凍っていく実験である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
男女が協力する理科授業づくりの「裏ワザ」
子どもをほめて男女がいっしょに活動したくなる場面を作る
心を育てる学級経営 2006年6月号
男女が協力する理科授業づくりの「裏ワザ」
学習環境づくりと話し合いの場を大切にしよう
心を育てる学級経営 2006年6月号
理科の学力が伸びる「学習習慣」
感動する心とノートへていねいに記録する習慣をつけよう
心を育てる学級経営 2009年2月号
理科の学力が伸びる「学習習慣」
三つの学習習慣で学力を伸ばす
心を育てる学級経営 2009年2月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
理科授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
男女が協力する理科授業づくりの「裏ワザ」
真面目にするといいことがある
心を育てる学級経営 2006年6月号
道徳講話 校長がする道徳教育 3
「心はひとつ」「一番よりすばらしいビリがある」
道徳教育 2020年6月号
子どもの記述力を高める指導技術 2
個性ある文章を書かせたい 書き出し・比喩・擬人法で文章を豊かに
実践国語研究 2010年7月号
貧困・格差と子どもたち
放課後遊びの時間をうばわれた子ども
生活指導 2009年10月号
一覧を見る