詳細情報
特集 学級をまとめる「統率力」を見直す
「統率力」を生かした成功実践―小学校
児童会活動で子どもの自主性を育む統率の原理を踏まえ、アルミ缶回収活動を活性化させる
書誌
心を育てる学級経営
2005年12月号
著者
白石 周二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
前任校で6年生を担任した時のことである。児童会活動でアルミ缶回収活動を行った。これには明確な目標があった。クラスの中に車椅子で生活している子がいた。秋の修学旅行を車椅子でもより快適に楽しめるように「車椅子専用のリフト付バス」を借りるためである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
統率力がなければ子どもは動かない
心を育てる学級経営 2005年12月号
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
責任観念がある教師だけが、真の統率者である
心を育てる学級経営 2005年12月号
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
高度な知能を必要とする技能
心を育てる学級経営 2005年12月号
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
子どもへの責任を果たすことが統率の原理
心を育てる学級経営 2005年12月号
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
いつでも「黄金の3日」に立ち返れ
心を育てる学級経営 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
「統率力」を生かした成功実践―小学校
児童会活動で子どもの自主性を育む統率の原理を踏まえ、アルミ缶回収活動を活性化させる
心を育てる学級経営 2005年12月号
自分の住む町の良さをこのようにアピールする
花のお江戸 世界最大の都市東京には、古今東西の文化が集結する
教室ツーウェイ 2008年3月号
巻頭論文
憲法をめぐる情勢と私たちの課題
生活指導 2005年2月号
一覧を見る