詳細情報
特集 学級をまとめる「統率力」を見直す
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
いつでも「黄金の3日」に立ち返れ
書誌
心を育てる学級経営
2005年12月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
運動会終了 クラスの危機が 若い先生から相談を受けた。 「運動会が終わり、クラスが少しざわついているようなんです。特に給食の時間などしてはいけないことをするようになったんです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
統率力がなければ子どもは動かない
心を育てる学級経営 2005年12月号
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
責任観念がある教師だけが、真の統率者である
心を育てる学級経営 2005年12月号
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
高度な知能を必要とする技能
心を育てる学級経営 2005年12月号
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
子どもへの責任を果たすことが統率の原理
心を育てる学級経営 2005年12月号
実践検討・学級に共通の目標があるか
集団を統率するには目標は必要である。問題はいかにスローガンに終わらせないかである。
心を育てる学級経営 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
提言・学級をまとめる「統率力」とは何か
いつでも「黄金の3日」に立ち返れ
心を育てる学級経営 2005年12月号
新教育課程で算数科はどう変わるのか 7
小学校学習指導要領の算数科の目標の変遷
楽しい算数の授業 2007年10月号
方程式を用いることのよさを感じさせる指導事例
方程式とその解の意味を理解できるようにする工夫
1次方程式の指導(1年)
数学教育 2003年12月号
地域発!国語教育研究会の取組と成果 9
[那賀地方国語教育研究会]新学習指導要領のポイントを押さえた授業づくりに取り組む!
実践国語研究 2020年9月号
読書案内
『「心」と戦争』(高橋哲哉著)
生活指導 2004年4月号
一覧を見る