詳細情報
特集 保護者との信頼関係の築き方
子どもの向上的変容の具体的事実の示し方―中学校
到達目標と達成度を、子どもと保護者に明示する
書誌
心を育てる学級経営
2005年8月号
著者
左近 妙子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 国語科で到達目標と達成度を示す 保護者は、日々の授業で我が子が、どんな学習に、どのように取り組み、どのくらい理解できているのかという点に強い関心を抱いている。このような保護者に対して、抽象的な言葉でいかに説明を重ねても納得を得ることはできない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
役割分担と責任を明確にした連携が成功のポイントである
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
信頼と尊敬があれば「連携」は「連繋」になる
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
全校体制で、学力の保障と、言い分を聞くことに取り組む
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
治そうとするな、分かろうとせよ
心を育てる学級経営 2005年8月号
提言・学校と家庭との連携を深めるポイント
日々の実践を保護者にうけとめてもらう
心を育てる学級経営 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの向上的変容の具体的事実の示し方―中学校
到達目標と達成度を、子どもと保護者に明示する
心を育てる学級経営 2005年8月号
ミニ特集 4月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/体ほぐし>ものを使って、笑顔あふれる体育授業を
楽しい体育の授業 2014年4月号
実践
〈通常の学級〉小・中・高等学校における特別支援教育コーディネーターの役割
小学校/学級担任の先生をつなぐ
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 4
新学習指導要領における学習評価(4)
社会科教育 2020年7月号
作文に見るおすすめ体験
親子一緒に楽しんだ体験が、子どもを大きく成長させる
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
一覧を見る