詳細情報
特集 子どもの「問題行動」にどう対処するか
しつけに問題のある子への対処の仕方
しつけの項目を絞る・教室は公共の場所
書誌
心を育てる学級経営
2005年3月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 項目を絞る……森信三氏の「三つのしつけ」 しつけに問題のある子がいるクラスの場合、たくさんのしつけを要求してもうまくいかない。 項目を絞って、しつけていくのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもの「問題行動」に即応出来る教師
問題行動の対処は子どもの心理理解から
心を育てる学級経営 2005年3月号
提言・子どもの「問題行動」に即応出来る教師
観察して仕掛ける
心を育てる学級経営 2005年3月号
提言・子どもの「問題行動」に即応出来る教師
「小指が動く」のを見逃さない教師でいたい
心を育てる学級経営 2005年3月号
提言・子どもの「問題行動」に即応出来る教師
原因、結果で捉え、脳科学の知見で対応せよ
心を育てる学級経営 2005年3月号
提言・子どもの「問題行動」に即応出来る教師
問題行動に即応できる教師は、授業に対応できる教師である
心を育てる学級経営 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
しつけに問題のある子への対処の仕方
しつけの項目を絞る・教室は公共の場所
心を育てる学級経営 2005年3月号
授業力の上達はクラスの子どもたちに何をもたらしたか
子どもの動きが見えることが始まり
教室ツーウェイ 2007年5月号
器械運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
抱え込み跳びで跳び越せない子どもの指導
前へならえをすると、着地が安定する
楽しい体育の授業 2014年11月号
勉強の躾・遊びの躾
時間を決め、それを守らせることが大切
家庭教育ツーウェイ 2008年3月号
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
生活・行動面
(17)いつも明るく友達を笑顔にできる
授業力&学級経営力 2019年7月号
一覧を見る