詳細情報
1月の仕事
三学期の保護者会の持ち方
保護者の不安をプラスに変える
書誌
心を育てる学級経営
2005年1月号
著者
佐々木 尚子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
中学三年生の担任をしている。三学期となれば、当然保護者の関心は『高校入試』に向く。それがすべてといっても過言ではない。 不安になるのは生徒だけではない。保護者も不安でいっぱいなのだ。だから私はその不安を取り除き、入試をプラスのイメージでとらえられるよう心を砕く…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1月の仕事
クラス遊びを充実させるアイデア
教師が仕切る!みんなで野球をしよう!
心を育てる学級経営 2006年1月号
1月の仕事
クラス遊びを充実させるアイデア
手遊び・伝承遊びをクラスに広めるコツはシステム作りにある
心を育てる学級経営 2006年1月号
1月の仕事
クラス遊びを充実させるアイデア
ルールを守らせる指示で学級を統率する
心を育てる学級経営 2006年1月号
1月の仕事
学年末整理の効率的な準備
できることは「その場で」「すぐに」終わらせる
心を育てる学級経営 2006年1月号
1月の仕事
学年末整理の効率的な準備
仕事は最後から考える
心を育てる学級経営 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
1月の仕事
三学期の保護者会の持ち方
保護者の不安をプラスに変える
心を育てる学級経営 2005年1月号
我がクラスのコミュニケーション能力育成の工夫
五色ソーシャルスキルかるたで正しいソーシャルスキルを教える
教室ツーウェイ 2011年8月号
1月の仕事
新年の抱負を語り合う―やりたいこと・がんばりたいこと
平均点を十点上げようプロジェクト
心を育てる学級経営 2005年1月号
学年別実践事例
4年/愛着がもてるノートを目指して
楽しい算数の授業 2010年1月号
水泳指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
平泳ぎの指導、研究団体とその主張
「技術の系統を踏まえたドル平泳法」は、多くの子を泳げるようにした
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る