詳細情報
特集 友だちづくりが苦手な子への援助
学習する場で友だちづくりをこう援助する
中学校/話す練習を授業で繰り返す
書誌
心を育てる学級経営
2004年9月号
著者
長谷川 祥子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 対人関係に必要な技能 中学校国語の「話す・聞く」の学習を通して、対人関係に必要な話す技能は育成できる。「スピーチ・討論」の学習では、次の七項目を育成できる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・友だちが出来ない子―ここに問題がある
自己中心的な子は、友だちができにくい
心を育てる学級経営 2004年9月号
提言・友だちが出来ない子―ここに問題がある
「山あらし」のジレンマ
心を育てる学級経営 2004年9月号
提言・友だちが出来ない子―ここに問題がある
個性の発揮の仕方―そのプラスとマイナス―
心を育てる学級経営 2004年9月号
提言・友だちが出来ない子―ここに問題がある
ウソをつく子
心を育てる学級経営 2004年9月号
学級で浮き上がっている子への援助
担任が寄り添えばいいのだ
心を育てる学級経営 2004年9月号
一覧を見る
検索履歴
学習する場で友だちづくりをこう援助する
中学校/話す練習を授業で繰り返す
心を育てる学級経営 2004年9月号
ミニ特集 新しい調べ学習
楽しく調べる実験で盛り上がる理科
教室ツーウェイ 2011年7月号
下学年の「聞く力」をこう鍛える
教師の話し方が「聞く力」を鍛える
国語教育 2007年6月号
ペアで対戦
2年 25と言ったら負けゲーム
数学教育 2023年4月号
教室が笑顔に包まれる“おもしろ日本語”発見集
とっても楽しい『口に二画』の授業
女教師ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る