詳細情報
3月の仕事
学年末・学級をこうして仕上げる
学級の前進の確認と飛躍の場を
書誌
心を育てる学級経営
2004年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学年末には、二つの視点からの仕上げが必要であると考える。 一つは、学習内容や、学習技能で身に付けておきたいことを点検し、やり終えること。 もう一つは、学級の一年間の足どりを振り返らせ、自分の位置を確認し、次への展望を持たせるということである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3月の仕事
お別れ会のアイデア
知的でワクワクするイベントを
心を育てる学級経営 2006年3月号
3月の仕事
お別れ会のアイデア
親と一緒に盛り上げるお別れ会
心を育てる学級経営 2006年3月号
3月の仕事
お別れ会のアイデア
二度と戻らぬ「時」との別れを意識させる
心を育てる学級経営 2006年3月号
3月の仕事
学年末保護者会の開き方
「科学の目」を取り入れ、目に見える形にする
心を育てる学級経営 2006年3月号
3月の仕事
学年末保護者会の開き方
準備万端で“有終の美”を!
心を育てる学級経営 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
3月の仕事
学年末・学級をこうして仕上げる
学級の前進の確認と飛躍の場を
心を育てる学級経営 2004年3月号
「絶対評価」と説明責任:校内研修のポイント
評価規準に血を通わせるには
学校運営研究 2003年2月号
特別活動主任・進路指導主任の仕事ガイド 7
実践推進のマネジメント解説
小学校/校内掲示板の活用を図る
特別活動研究 2004年10月号
学力・授業力upにつながる学校評価マネジメント 10
校長が学校を変える(2)
学校マネジメント 2009年1月号
一覧を見る