詳細情報
12月の仕事
自己評価表の有効な使い方
扱う必要がある「言語活動」を決める
書誌
心を育てる学級経営
2003年12月号
著者
柳谷 直明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 「できるようになったか。」を問う 師走を迎える。二学期を終える。長かった二学期の中で、「何をどのくらい育てることができたか。」を子供の自己評価に学びたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
12月の仕事
子どもの成長がわかる保護者会での説明の仕方
児童の事実を示す
心を育てる学級経営 2005年12月号
12月の仕事
子どもの成長がわかる保護者会での説明の仕方
「事実、数値、比較」で成長を伝える
心を育てる学級経営 2005年12月号
12月の仕事
子どもの成長がわかる保護者会での説明の仕方
保護者が安心する会をつくる
心を育てる学級経営 2005年12月号
12月の仕事
二学期の学級経営をチェックする
個別懇談に合わせ重要事項をチェック
心を育てる学級経営 2005年12月号
12月の仕事
二学期の学級経営をチェックする
「仲間づくり」の点検は、この方法で!
心を育てる学級経営 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
12月の仕事
自己評価表の有効な使い方
扱う必要がある「言語活動」を決める
心を育てる学級経営 2003年12月号
第54回「博報賞」受賞(日本文化・ふるさと共創教育領域)
岡山県 笠岡市立神内(こううち)小学校
子どもたちの思いや願いが実現してい…
授業力&学級経営力 2024年6月号
特集 「できない子」ができるようになるから平均90点が達成できる
教科書チェックで力をつけた!!
向山型算数教え方教室 2002年9月号
第54回「博報賞」受賞(日本文化・ふるさと共創教育領域)
高知県 久重(きゅうじゅう)naturalチーム 豊かな里山の…
授業力&学級経営力 2024年5月号
実践事例
中学年/水泳
泳げない子の指導に力を入れる
楽しい体育の授業 2000年12月号
一覧を見る