詳細情報
特集 「学習する集団」に育てる筋道
社会の授業で「学習する集団」を育てる筋道
中学校/「対話」が「学習する集団」を育てる
書誌
心を育てる学級経営
2003年5月号
著者
染谷 幸二
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
1 「対話」ができない中学教師は、「学習する集団」を育てることはできない。 「対話」に似た言葉に「会話」がある。両者の違いはどこにあるのだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
勉強好きにさせる家庭学習の開発
社会の場合
《対策プリント》が生徒の学習意欲を喚起する
心を育てる学級経営 2004年8月号
社会科の学力が伸びる「学習習慣」
「既知」と「未知」を意識した授業の組立こそ学習習慣の基盤への策
心を育てる学級経営 2009年2月号
社会科の学力が伸びる「学習習慣」
家庭学習の「仕方」を教える
心を育てる学級経営 2009年2月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
社会科授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
授業で「集団意識」を育てる―社会科の授業で
資料読み取り技能を鍛えて集団意識を育てよう
心を育てる学級経営 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
社会の授業で「学習する集団」を育てる筋道
中学校/「対話」が「学習する集団」を育てる
心を育てる学級経営 2003年5月号
セミナー案内
教室ツーウェイ 2009年8月号
二学期・スタートの演出
中学校/気張らずに自然体で二学期のスタートを
生活指導 2007年9月号
一覧を見る