詳細情報
生き生き学級活動
男女 仲よく! できることは 自分たちで!
書誌
心を育てる学級経営
2003年2月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
高学年になると、しだいに異性を意識しはじめるようになる。教師が意図的に男女ともに遊ぶ場を設けることは、とても大切である。 教室で毎日行う五色百人一首は、学級全員が仲よくなるのに最適な教材である。短い時間で行うことができ、子どもたちが熱中する…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生き生き学級活動
笑顔と涙のある学級
心を育てる学級経営 2003年3月号
生き生き学級活動
教師のユーモアが、「子どもの笑顔」を生む。
心を育てる学級経営 2003年1月号
生き生き学級活動
よく遊び よく学ぶ
心を育てる学級経営 2002年12月号
生き生き学級活動
豊かなコミュニケーションを目指して
心を育てる学級経営 2002年11月号
生き生き学級活動
「よいもの」「取り入れたいもの」をまずは真似する
心を育てる学級経営 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
生き生き学級活動
男女 仲よく! できることは 自分たちで!
心を育てる学級経営 2003年2月号
入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 3
向山型暗唱指導法
システムに支えられた競争と緊張が成功体験を生む
向山型国語教え方教室 2002年10月号
特集 新しいキャリア教育の構築をめざして―進路保障教育の現段階
キャリア教育の意義
解放教育 2003年2月号
一覧を見る