詳細情報
サークル自慢 (第8回)
決意を抱いて集った仲間たち
書誌
心を育てる学級経営
2001年11月号
著者
松本 勝男
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 まずは、模擬授業100回 サークルの内容は、模擬授業(学習の流れB5判持参、6分間)、レポート検討、HP研修が主である。月2回の例会を行い、企画集団として様々な活動に携わっている。活動日は、日曜日の午後に変えた。TOSSランド建設のための研修に時間をとるためである。模擬授業は100回を全員が達成…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
サークル自慢 12
楽しく、そして地道に活動を継続していくサークルを
心を育てる学級経営 2003年3月号
サークル自慢 12
学ぼうとする姿勢こそ大切な一歩である
心を育てる学級経営 2003年3月号
サークル自慢 11
サークルで夢は叶う
心を育てる学級経営 2003年2月号
サークル自慢 11
87のお江戸で楽しく修業
心を育てる学級経営 2003年2月号
サークル自慢 10
例会は学校で(パソコン室でTOSSランドに接続)
心を育てる学級経営 2003年1月号
一覧を見る
検索履歴
サークル自慢 8
決意を抱いて集った仲間たち
心を育てる学級経営 2001年11月号
クラスの絆がグッと深まる! なわとび指導「きずなわ」 7
子どもに合わせて,ちょこっとアレンジ!
楽しい体育の授業 2021年10月号
これからの評価研究の課題 6
情報教育(ICT)の評価
現代教育科学 2002年9月号
名人がすすめる研究的模擬授業とは
図工科のおすすめ授業
授業研究21 2007年11月号
重度・重複障害のある子への運動・認知発達支援 1
運動と認知の相互関連を大事にして調和的発達を目指す
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
一覧を見る