詳細情報
小特集2 一年間の「学習のまとめ」―自己評価のすすめ
4月→3月 自分の変身&成長
書誌
心を育てる学級経営
2001年2月号
著者
井関 和代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
私の誕生日は三月十五日。一年間の出会いに感謝できるよい時期に生まれた。 四年生を受け持ったある年の三月十八日、「誕生日から三日たったけど、誰も何も言ってくれないし、持ってきてくれません。まあ、それはいいとして、みんなにしかできない贈り物をしてもらいたいのです…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集2 一年間の「学習のまとめ」―自己評価のすすめ
「学習表」を効果的に使おう
心を育てる学級経営 2001年2月号
小特集2 一年間の「学習のまとめ」―自己評価のすすめ
成長、課題が分かる自己評価を
心を育てる学級経営 2001年2月号
小特集2 一年間の「学習のまとめ」―自己評価のすすめ
好きなこと・できたことが一つでもあればよい
心を育てる学級経営 2001年2月号
小特集 学級内のルールづくりと活用
みんな笑顔の一年間をつくるために
心を育てる学級経営 2003年5月号
グレーゾーンの子どもへの対策
存在をまるごと受けとめる
心を育てる学級経営 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
小特集2 一年間の「学習のまとめ」―自己評価のすすめ
4月→3月 自分の変身&成長
心を育てる学級経営 2001年2月号
提言・今なぜ「情報リテラシー」教育が必要か
多種多量の情報を、活用しやすいように分類整理・再デザインできる力を
国語教育 2007年7月号
授業を変える?“教育革新”と校内研修の課題一覧
言語活動を重視する校内研修の課題
授業力&学級統率力 2014年1月号
クラスの実態を“見える化”する!―学級通信・学級新聞・連絡帳・連絡網の作り方
中学校/学級を開く学級通信
授業力&学級統率力 2014年6月号
一覧を見る