詳細情報
学級教育改革のための提言
説得型授業から納得型授業へ
書誌
心を育てる学級経営
2000年8月号
著者
北岡 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 画一性を打ち破る 学級の中で達成感を体験させ成長感覚を育てる、に絞って、答えたい。 学校生活の大半の時間は授業に費やされている。ということは、まず、授業を、授業そのものを変えていかなければならない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級教育改革のための提言
遊びを仕掛けよう
心を育てる学級経営 2000年8月号
学級教育改革のための提言
「動的係り活動」で「仕切り屋」を育てる
心を育てる学級経営 2000年8月号
学級教育改革のための提言
子どもが参画するクラス編成
心を育てる学級経営 2000年8月号
学級教育改革のための提言
“覚悟を据えた”教師の意識改革も必要
心を育てる学級経営 2000年7月号
学級教育改革のための提言
「逆上がり全員達成」に取り組もう
心を育てる学級経営 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
学級教育改革のための提言
説得型授業から納得型授業へ
心を育てる学級経営 2000年8月号
知識→←理解の学習サイクルをつくる
「知識の構造図化」とテスト問題づくり
社会科教育 2013年3月号
高校:主題をとらえる楽しいミニ評論文
クライマックス検討や主題文作り
向山型国語教え方教室 2013年10月号
エッセイ「金の卵―生きて学ぶ」 1
金の卵
実践国語研究 2003年5月号
学期末の学級経営に潜む 「かくれたカリキュラム」―発見&立て直しポイント
学級をパワーアップする【朝と帰りの会】―改善の「三枚のお札」
授業力&学級経営力 2015年12月号
一覧を見る