詳細情報
子どもを感動させた父の一言・母の一言 (第3回)
勉強はできなくてもよいから、人の役に立てる人間となれ
書誌
心を育てる学級経営
2000年6月号
著者
明石 要一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 20世紀に有効であった親のしつけ 20世紀の日本の親たちは、子どもたちにとにかく「勉強しなさい。勉強すると立身出世できます」といってきた。 そして戦後になると「勉強しないといい学校には入れません。いい学校に入れないといい会社に入れません。いい会社に入れないといい生活はできません」といってきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもを感動させた父の一言・母の一言 12
子どもを感動させる一言を受け継ごう
心を育てる学級経営 2001年3月号
子どもを感動させた父の一言・母の一言 11
若いときの苦労は買ってでもしろ
心を育てる学級経営 2001年2月号
子どもを感動させた父の一言・母の一言 10
世の中の人は皆、先生だよ
心を育てる学級経営 2001年1月号
子どもを感動させた父の一言・母の一言 9
ご飯は一粒残さず、きれいに食べなさい
心を育てる学級経営 2000年12月号
子どもを感動させた父の一言・母の一言 8
貧乏だけどよく育ってくれた
心を育てる学級経営 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを感動させた父の一言・母の一言 3
勉強はできなくてもよいから、人の役に立てる人間となれ
心を育てる学級経営 2000年6月号
「伝統的言語文化と日本語の特質」言語事項を楽しく料理する
俳句短歌の定石の第一指示をどういうふうに教えるとよいか
向山型国語教え方教室 2011年4月号
5 「教師力」向上の研修システム―何が課題か
新しい「教師力」向上システムとは?
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
算数が好きになる問題
小学4年/円の中にできる三角形
楽しい算数の授業 2006年10月号
「特別の教科 道徳」の授業づくり講座 35
自分の生命を犠牲にして相手のために尽くせるものなのか?
道徳教育 2021年2月号
一覧を見る