詳細情報
若者の広場 (第1回)
発信しよう!若い教師の声
新年度、私の大切にしたいこと
書誌
生活指導
2011年4月号
著者
全生研若手教師たち
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
続けていること 新潟県・中学校 谷内 唯子 新年度に大切にしたいこと……と言っても、特にこれと言えるものはありませんが、これまで続けていることを、また続けようと思っています。それは、先生方とよく話すことと、日々の記録をとることの2つです。当たり前のことでしかないですが、私はこの両方がなければ、冷静…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若者の広場 11
発信しよう!若い教師の声
これからの全生研へ―若者の立場からひと言
生活指導 2012年3月号
若者の広場 7
発信しよう!若い教師の声
全生研千葉大会・若者の集いより
生活指導 2011年11月号
若者の広場 3
発信しよう!若い教師の声
今、私はこうして働く!
生活指導 2011年7月号
若者の広場 9
私の実践紹介します
「時々、自分で自分が止められなくなるんよ」
生活指導 2012年1月号
若者の広場 8
私の実践紹介します
子ども支援から気づく(築く)校内体制づくり
生活指導 2011年12月号
一覧を見る
検索履歴
若者の広場 1
発信しよう!若い教師の声
新年度、私の大切にしたいこと
生活指導 2011年4月号
情報機器のなるほど活用術 22
会話補助のおすすめシンボル集
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
学びが深まる!ICT活用ミニハック
2画面比較アプリで課題と成長を実感!(ハードル走)
楽しい体育の授業 2024年3月号
勉強ができる子に共通している三つの生活習慣(返事・挨拶・片付け)
なぜ、返事・挨拶・片付けなのか
「行動」が「思考」を規定する
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
小学校・実践授業の展開
低学年/書くことを楽しむ単元の構想 「学校のお仕事探検隊」―絵本を作って一年生に紹介しよう―
実践国語研究 2015年9月号
一覧を見る