詳細情報
第2特集 一年間のまとめをしよう〜実践のしめくくりのアイデア〜
《中学校》「お別れ会」なんか、どうですか
書誌
生活指導
2011年3月号
著者
高原 史郎
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 なんのためにやるんだろうか 中学校現場は多忙です。学校の行事や部活動の大会、教員側の会議や研修がぎっしり詰まっていて、学級の独自な活動をやろうとすると、けっこう「えらいこと」です。それでも私はほぼ毎年のように、「お別れ会」のような企画をやっています…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第2特集 一年間のまとめをしよう〜実践のしめくくりのアイデア〜
《中学校》初めての卒業式とフォトムービー
生活指導 2011年3月号
問題提起/中学校における学校の文化を問う
いま、文化活動はどうなっているのか
生活指導 2012年2月号
現場からの報告
[1]三年生を送る会・合唱祭の取り組みを通して
生活指導 2012年2月号
現場からの報告
[2]学校の主人公は、君だ!
生活指導 2012年2月号
現場からの報告
[3]文化は混乱の中から生まれる
生活指導 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
第2特集 一年間のまとめをしよう〜実践のしめくくりのアイデア〜
《中学校》「お別れ会」なんか、どうですか
生活指導 2011年3月号
子どもの笑いをさそうユーモア小話
めがねをなくしたので川の名前がわからない!
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
特集 “答えが説明できる”子が続出する授業
「説明させる」授業は,向山型国語の要約指導と同じである。誰の答えも同じになるのが、教師の指導である
向山型算数教え方教室 2011年10月号
特集 クラスをまとめる“算数授業”8つの押さえどころ
学習道具と高学年ならではの指導ポイントで学力アップ
向山型算数教え方教室 2009年4月号
特集 専門医発 算数で“やってはいけないNG指導”24
理念に固執せず,子どもの事実で判断せよ
向山型算数教え方教室 2012年6月号
一覧を見る