詳細情報
今月のメッセージ
足下からのリーダー論
書誌
生活指導
2011年2月号
著者
折出 健二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
いま、少子化のもとで、遊びを含む仲間集団の経験が殆どなく、人間関係には付きものの対立やゴタゴタを自前で乗りきる他者経験もない。ひとたび争いになると、排除いじめか、暴力になりやすい。こうした関係性の危機は、70年代、80年代のリーダーづくり論では予想しなかった状況である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今月のメッセージ
希望を持って再スタートを
生活指導 2011年11月号
今月のメッセージ
集団づくりにおける言葉
生活指導 2010年3月号
今月のメッセージ
「悲しみ」を希望に〜教師の弁証法〜
生活指導 2007年4月号
今月のメッセージ
教育基本法「改正」問題を考える
生活指導 2006年7月号
今月のメッセージ
〈子ども集団づくり〉をさらに発展させよう
生活指導 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
今月のメッセージ
足下からのリーダー論
生活指導 2011年2月号
学習活動で「わくわく授業」を創る
算数/子どもの期待と好奇心が意欲と関心を高める
授業のネタ 教材開発 2004年6月号
中学校 すぐ使える手づくりプリントページ 思考・判断=表現力をつけるワーク 3
ロールプレイング(模擬裁判)を取り入れた公民学習
社会科教育 2011年6月号
V 教師自身が遭遇した“いじめられ”体験レポート
3 自分の身近でいじめが発生した実例
@過去の不幸ないじめの記憶が新たないじめ連鎖を作っていた
教室ツーウェイ 臨時増刊 2013年3月号
ドキュメント=言語活動で貫く単元計画づくりのアウトライン●何から始めて…
物語文の事例→1次案から完成案までの修業ストーリー
単元計画を読んで:単元を貫く目的意…
国語教育 2014年1月号
一覧を見る