詳細情報
「新指標」採択についての報告
書誌
生活指導
2011年1月号
著者
大和久 勝
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
《はじめに》 「指標」は研究団体の基本目標を示すものです。その「指標」に基づいて「規約」もできていますし、「研究活動」も組まれてきていますが、「指標」は歴史的なものでもあり、大きな誤りや問題点がない限り長く改正されることはありませんでした。今までは、「指標」を変更することはよほどの理由がない限り行う…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級づくりをすすめる
55のアイデアと55のメッセージ
生活指導 2005年9月号
今月のメッセージ
『生活指導』誌とともに歩み続ける
生活指導 2012年3月号
V 大会をふりかえって
[研究のまとめ]実践レポートの特徴と研究討議から見えてきた課題
生活指導 2011年12月号
U 大会をふりかえって
[研究のまとめ]〈反貧困〉に取り組む集団づくりの課題
生活指導 2010年12月号
今月のメッセージ
困っている子・困っている保護者・困っている教師〜対立から共同へ
生活指導 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
「新指標」採択についての報告
生活指導 2011年1月号
特集 「問題解決学習」ではなぜ出来るようにならないのか
問題解決学習の研究授業は苦しみばかり
向山型算数教え方教室 2002年12月号
構造化のアイデア 18
障害者が主役となって働ける職場の紹介B
職場環境の見える化
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
どの子の絵も見違えるようになった
基本原理*かたつむりの線で自信をつけた子
教室ツーウェイ 2008年5月号
“この資料”が自作テストづくりで役に立つ 私のお勧めNo.3
自作テストづくりには、地域別の豊富なデータが必要である
社会科教育 2002年8月号
一覧を見る