詳細情報
指標改定への意見
「指標」改正問題と実践・研究・運動
「指標」改正に対する私の関心
書誌
生活指導
2010年1月号
著者
釋 鋼二
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
全生研と日本生活指導研究所(以下「研究所」とする)の活動を長く続けてきましたが、「指標」を日常的に意識して実践や研究をしてきたわけではありません
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
指標改定への意見
再び全生研指標改訂問題について
生活指導 2009年12月号
<投稿論文>宗教教育を考えるために
人権・道徳・権力と関わって
生活指導 2011年3月号
教育情報
コミュニティ・スクール(学校運営協議会)について―地域と学校の連携の可能性を探る―
生活指導 2010年8月号
T 大会に学ぶ
シンポジウムから
今、子どもと学校は
生活指導 2007年12月号
風の声―この人に聞く
子どもたちと若い世代に「戦争体験」を伝えたい
生活指導 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
指標改定への意見
「指標」改正問題と実践・研究・運動
「指標」改正に対する私の関心
生活指導 2010年1月号
編集後記
国語教育 2019年6月号
教室開き1週間=子どもに提示する成功体験レシピ
[算数の成功体験レシピ]三つの体験を与えることができる「新・向山型算数ノートスキル」
授業力&学級統率力 2012年4月号
ミニ特集 外部専門家と連携指導の工夫 〜コーディネーター編
様々な「コーディネート」で子どもたちの発達を保障する〜様々な場面で調整役としてコーディネーターの機能を働か…
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
授業と学級づくり=できる教師の“今月の布石” 7
小学5年生/2学期の評定はできているか
授業力&学級統率力 2013年10月号
一覧を見る