詳細情報
地域生活指導へのアプローチ (第4回)
地域生活指導運動と子ども集団づくり
15年間の歩み
書誌
生活指導
2010年1月号
著者
地多 展英
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
はじめに この15年間、私や豊田の生研がしてきたことは、「地域生活指導運動」につながるのではないかと思っています。意識的になったのは何年かしてからですし、いつも目の前の子どもたちの必要に迫られてのことでしたが…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
地域生活指導へのアプローチ 13
おとながつながることで、子どもの生きる場をきり開く
生活指導 2012年3月号
地域生活指導へのアプローチ 12
学び塾「猫の足あと」を家族で設立
子どもの貧困にとりくむ中で始めた無料の学習支援
生活指導 2012年1月号
地域生活指導へのアプローチ 11
子どもと共に生活をつくるということ
生活指導 2011年11月号
地域生活指導へのアプローチ 10
心躍らせる(ワクワクする)自治活動をめざして
変化し発展してきた地域子どもづくり「ひまわり学校」
生活指導 2011年9月号
地域生活指導へのアプローチ 9
やったね!折り紙ファイルの完成
子どもの力を信じる
生活指導 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
地域生活指導へのアプローチ 4
地域生活指導運動と子ども集団づくり
15年間の歩み
生活指導 2010年1月号
やんちゃ君が伸びる甲本学級の秘密 3
子どもがハッとする切り替えしは,原則を使いこなせるようになった証明でもある
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
C図形のパズル(立体)
見えない迷路(1年/空間図形)
数学教育 2018年11月号
体力を高める運動
運動内容の意識化を図る
楽しい体育の授業 2001年3月号
ミニ特集 参観授業に役立つ“向山型板書スキル”
六年生→全員が板書・発表できる 中国の漢字の授業
向山型国語教え方教室 2014年6月号
一覧を見る