詳細情報
第2特集 子どもの中の貧困に向きあう生活指導〜第51回全国大会(富山)に学ぶ〜
大会をふりかえる
学習参加者の声
熱き思いに刺激を受けた富山大会
書誌
生活指導
2009年12月号
著者
田中 真紀子
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
どのようにしたら子どもと心が通い合うのか悩む中、サークルで学び始めて2年目。少しでも実践できる引き出しを多く持ちたいという思いで、初めて全国大会に参加しました…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基調提案をこう読む
今こそ、出会い直しの時
生活指導 2009年12月号
基調提案をこう読む
「子どもの貧困」とどう向き合うか
生活指導 2009年12月号
基調提案をこう読む
「反貧困の教育実践」の全体像の構築へ
生活指導 2009年12月号
大会をふりかえる
学習参加者の声
富山にて―二学期来るのが待ち遠しい
生活指導 2009年12月号
大会をふりかえる
問題別分科会〈「人事評価制度」の中での教職員集団づくり〉報告
生活指導 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
大会をふりかえる
学習参加者の声
熱き思いに刺激を受けた富山大会
生活指導 2009年12月号
提言・プロが語る「プロの技術」とは!
「受け」の技術で差ができる
授業研究21 2006年1月号
教育における「不易」って何だ―と聞かれたら
「敬」と「恩」
学校運営研究 2000年10月号
事例<算数・数学>
9 小学校/あえて盛り上げない算数の授業で達成感―見通しと構造化の有用性―
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
国語教育時評 2
「国語教育学」の歴史は始まったばかりだ
国語教育 2001年5月号
一覧を見る