詳細情報
第2特集 子どもの中の貧困に向きあう生活指導〜第51回全国大会(富山)に学ぶ〜
基調提案をこう読む
「反貧困の教育実践」の全体像の構築へ
書誌
生活指導
2009年12月号
著者
船橋 一男
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 基調としての「反貧困」 提案されている「基調(basic tone)」は、「反貧困」を軸にすえ、教育実践全体を問い直し、新たに方向づけていこうとするシンプルで力強いものであると感じられた…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
基調提案をこう読む
今こそ、出会い直しの時
生活指導 2009年12月号
基調提案をこう読む
「子どもの貧困」とどう向き合うか
生活指導 2009年12月号
大会をふりかえる
学習参加者の声
熱き思いに刺激を受けた富山大会
生活指導 2009年12月号
大会をふりかえる
学習参加者の声
富山にて―二学期来るのが待ち遠しい
生活指導 2009年12月号
大会をふりかえる
問題別分科会〈「人事評価制度」の中での教職員集団づくり〉報告
生活指導 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
基調提案をこう読む
「反貧困の教育実践」の全体像の構築へ
生活指導 2009年12月号
事例2 事例でみる読書活動のアップデート
中学校2年/「読書を楽しむ」(光村図書2年),「読書案内 本の世界を広げよう」(光村図書2年)
実践国語研究 2021年7月号
提言 なぜ学ぶの?学習意欲を引き出す授業づくりの工夫
学習意欲とは何かを問うこと
実践国語研究 2015年5月号
ユーモアを引き出す対応の技術
おもしろいことをおもしろく
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
シングルエイジ英語教育の原理 10
心の言葉
教室ツーウェイ 2001年1月号
一覧を見る