詳細情報
特集 「子どものユーモア力」をアップする技術と教材の開発
ユーモアを引き出す対応の技術
おもしろいことをおもしろく
書誌
授業のネタ 教材開発
2002年5月号
著者
桐生 厚志
ジャンル
授業全般
本文抜粋
「わが国の貿易〜石油編〜」(五年)の導入時での子どもたちの反応です。 「二十万トンタンカー、二せき分!」 「こんなにいっぱい石油を、日本は一日で使ってるんだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
「ユーモア力」をアップするいくつかの方法
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
いい授業にはユーモアがある
子ども達に安心感と元気さを
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
いい授業にはユーモアがある
ユーモアは思いやりと知的好奇心をくすぐる手だて
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
いい教材・ネタにはユーモアがある
セレンディピティーを育てる
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
いい教材・ネタにはユーモアがある
ユーモアのある教材が授業を変える
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
ユーモアを引き出す対応の技術
おもしろいことをおもしろく
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 100
【石川県】GREAT TEACHER 刺激的な二人の女性
道徳教育 2021年8月号
学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 37
簡単・手軽な方法で,楽しみながら動ける身体を育む体育授業
1年生 跳び箱を使った運動遊び(馬…
楽しい体育の授業 2021年4月号
事例【いつまでに何をすればいい?予定表でわかる新学期当日までのスケジュール】
8 〈特別支援学校〉楽しく安心できる学校生活を送れるような学級づくりを
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
授業上達論 追補 145
教室ツーウェイ 2004年2月号
一覧を見る