詳細情報
特集 子どもと対話する若い教師たち
実践・小学校
〈コメント〉「柔らかい感性」で子どもをとらえて
書誌
生活指導
2009年12月号
著者
住野 好久
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
一 なおに寄り添うやさしい目 紺さんのなおを見る目はとてもやさしい。「無理してしゃべらせることはしないでおこう」と今のなおをそのまま受け止め、「うんこ」の話で盛り上がり、「いいよ、いいよ、いいよ」と何度もほめ、励ます。前年度の担任からは「甘えさせない方がいいと思います」と引き継ぎながらも、紺さんはな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践・小学校
明日もきっと しあわせ しあわせ
生活指導 2010年10月号
実践・小学校
『むりー、かなりー、あきらめろー』からのスタート
生活指導 2010年10月号
特集のことば
子どもと対話する若い教師たち
生活指導 2009年12月号
論文
子ども世代と若い教師―若手教師の/への不安と期待―
生活指導 2009年12月号
実践・小学校
なおの心が開き始めるまで
生活指導 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践・小学校
〈コメント〉「柔らかい感性」で子どもをとらえて
生活指導 2009年12月号
一目でわかる「学習環境づくり」
指導に効果があるものだけで環境をつくる
国語教育 2019年4月号
教材・教具・ICTのアイデア42
SST
チャレンジ日記・発表
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
一覧を見る